Rollback of キャラクター/パーティ編成
このバージョンに戻す
[Rev:cwOOjhQvif](最終更新:11年前)
[Rev:cwOOjhQvif](最終更新:11年前)
パーティ編成です
スキル効果は全て加算で、同一ステータス上昇25%スキルを2回(もしくは2種類)かけると50%上昇となります。
STR特化型
物理攻撃に特化したパーティ編成です。
STRは2倍までスキル効果を重ねがけ可能です(同一スキルでも重複する)、
3ターン程度で切れるため一気に上昇させる必要があります。
モルーをリーダーにするとSTRが最大2.3倍まで上昇可能
ベールをリーダーにするとSTRが最大2.15倍まで上昇可能
STR上昇スキルを持ったキャラ
- ノワール 単体(メディアステーション・S STR25%アップ)
- レストア 範囲(魔力解放 HP75%回復&STR・VIT・INT・MEN25%アップ)
- アイン・アル 範囲指定十字(はげまし STR・INT25%アップ)
- 増嶋愛 扇(前3)(ボーカルレッスン! STR・INT25%アップ)
- リューカ 周囲(渡世の仁義 STR・INT25%アップ&クリティカル率25%プラス)
- ブロッサ・愛染 単体(ブロッサオブオペレッタ STR・INT・VIT・MEN・LUC25%アップ)
- ツネミ 単体(アッパーチューン MOV+1&STR・INT・TEC・AGI25%アップ)
- サオリ 十字(元気が出る手紙 STR・INT20%アップ)
- サンゴ 周囲(覚醒の檄! STR・INT20%アップ&クリティカル率25%プラス)
- ネプテューヌ 単体(頑張れファイトファイト 味方STR・INT20%アップ)
リーダーに「モルー」、主力に「ノワール」残りに「レストア」、「アイン・アル」、「増嶋愛」でSTR2.3倍達成
パーティー枠を見てクリティカル率上昇の「エステル」「サンゴ」等
物理メンバーで構成したい場合、範囲上昇を犠牲にして「増嶋愛」を「ブロッサ・愛染」にすることも可能
ディスク無しの状態でSTR2104 + 4人隣接ノワールから放たれる超必殺技はラスボスですら6360ダメージを与える
さらにエステルのクリティカル率上昇で1キルが可能
(ディスクメイクでさらに上を目指せる)
INT特化型
魔法攻撃に特化したパーティ編成です。
INTは2倍までスキル効果を重ねがけ可能です(同一スキルでも重複する)、
3ターン程度で切れるため一気に上昇させる必要があります。
レストアをリーダーにするとINTが最大2.2倍まで上昇可能
ベールをリーダーにするとINTが最大2.15倍まで上昇可能
INT上昇スキルを持ったキャラ
- ネプテューヌ 単体(勝手に主人公補正! 味方MOV+1&VIT・MEN・AGI・INT25%アップ)
- レストア 範囲(魔力解放 HP75%回復&STR・VIT・INT・MEN25%アップ)
- アイン・アル 範囲指定十字(はげまし STR・INT25%アップ)
- 増嶋愛 扇(前3)(ボーカルレッスン! STR・INT25%アップ)
- リューカ 周囲(渡世の仁義 STR・INT25%アップ&クリティカル率25%プラス)
- ブロッサ・愛染 単体(ブロッサオブオペレッタ STR・INT・VIT・MEN・LUC25%アップ)
- ツネミ 単体(アッパーチューン MOV+1&STR・INT・TEC・AGI25%アップ)
- サオリ 十字(元気が出る手紙 STR・INT20%アップ)
- サンゴ 周囲(覚醒の檄! STR・INT20%アップ&クリティカル率25%プラス)
キャラのパーティ内での役割
キャラごとのパーティ内での役割です。
疑問があったら加筆願います
- ノワール:女神化するとアビリティにより二回行動できるようになるのが強み。バランスがいいのでどのパーティでも活躍できる。
- ネプテューヌ:ノワールと同じくバランスが良いキャラ。前衛で扱うのが主だがノワールと比べると微妙な立ち位置になる。ただスキルの「勝手に主人公補正」が優秀なので控えに置くのはもったいない
- ベール:スキルのレンジの長さが女神の中では長く、「レイニーラトナビュラ」はクリティカルが必ず出るので序盤では結構前衛でお世話になるキャラ。後半になっても女神化すれば能力もUPするのでレンジの長さを活かし後衛もこなせなくもない
- ブラン:バリバリの前衛キャラ。最初から覚えている「ディフェンスサポート」が地味にうれしい。女神化した時の火力が凄まじいのとリーダー効果の体力UPがとてもありがたいのでリーダーにする回数が多いキャラかもしれない
- リーファイ 最初に加わる武将としては状態異常回復のスキルを覚えるので攻撃参加しながら回復サポートができる。ただ後半はプーナとレストアが優秀なスキルを覚えてくるので使い続けなければ影が薄くなる可能性がある
- リッド クリティカルダメージの「段ボールからこんにちは」とレンジが長い「ブレードグリップ」、Lv40で習得する周囲を対象とする「サイレントキリング」が優秀。他のスキルも3×3のレンジ攻撃で基本は後衛で敵のHPをガリガリ削るキャラ。ただスキルは全部物理攻撃なので高所の敵は捌きにくい。
- レストア 最初に加わる武将で主に後衛を務めることになる。Lv27で覚えてくれる味方を完全蘇生させる「リザレクト」とLv40になると回復ついでにSTR・VIT・INT・MENを25%アップさせてくれる優秀な「魔力解放」を覚えてくれるので全章を通して使える良キャラ
- エステル 基本的にはクリティカル率を25%UPさせる「伝説のおすそ分け」を使っているだけでもいい仕事をしてくれる。属性が付属しているスキルを二つ所持しているにで前衛でも十分活躍できる。
- アイン・アル 前衛で活躍しつつスキルの「はげまし」でSTR,INTを上昇させてサポートもできる。Lv40で習得する「メテオ・ブレイド」はレンジも中々で火5の属性持ちで強力。しかし後に仲間になる増嶋愛の「ボーカルレッスン!」の方が「はげまし」よりも優秀でプーナの「アルマゲボンする権利!」の方が「メテオ・ブレイド」よりも性能がよく、後半は中途半端な立ち位置になってしまうキャラ。
- プーナ スキルのレンジの長さが中盤で仲間になる武将の中でもとても長く、特に回復魔法の「フライングシェルエナジー」はHP全回復+VIT,MENが25%もアップするおまけつき。プーナ本人の火力も高く仲間になったら最終章まで通して使える万能キャラ。超必殺技も範囲と威力が高く、全キャラの中でトップの性能を持つ
- モルー リーダー効果がSTRを30%上昇させる超攻撃的なキャラ。スキル「狩人の知恵」は敵の攻撃100%回避&一定時間状態変化無効化という優秀さ。脳筋キャラと呼ぶにふさわしく前衛で暴れながら見方を優れたスキルでサポートするという器用なこともできる。
- 増嶋愛 後衛でスキル「ボーカルレッスン!」を使用し味方のSTRを上げつつ広範囲のスキルでザコを倒していく割と便利なキャラ。敵に囲まれた場合などにはLv40で習得する「スマイルサンシャイン!」で敵を一掃し前衛キャラの活路を開くために「愛の子守唄」で複数の敵を倒したり等、いつの間にか前衛で仕事をしてることも。
- リューカ エステルの「伝説のおすそ分け」とアイン・アルの「はげまし」を足して2で割ったようなスキル「渡世の仁義」が優秀。前衛もこなし後衛もこなせるが基本的にはサポート技が優秀なので後衛で扱うキャラ
- ブロッサ・愛染 自分限定だが優秀な補助魔法と高威力のスキル「グランドフィナーレ!」と貫通ダメージ可能な「舞台あらし」で離れたところからの物理攻撃を得意とするキャラ。静かそうなキャラに見えるがスキルは敵を効率よく倒してくれる前衛キャラ。ただスキルを繰り出すときは大体後衛がいる場所からの方が多い
- ツネミ 簡単に説明すると愛がサポートすることを止めて攻撃に特化した感じ。ただ完全にサポートが出来なくなったわけでなく優秀な回復魔法の「ヒーリングボイス」を所持している。広範囲の敵を倒すのにはもってこいのスキルばかりで前衛はツネミ、後衛は愛といった編成も組めなくはなく、お互いにサポートに徹する作戦もできる。
- ウィン 単体魔法攻撃の「レッドカード」は高威力かつ即死効果もあり消費SPも80と結構使いやすいスキルを持っている。属性持ちのスキルを3つ持っているので戦局に合わせて戦うことが可能。固いザコはウィンの高威力なスキルで叩けば結構楽に倒せる
- レディ・ワック トラップ回避・最初から浮遊持ち・ワープで仲間を運んだり等どのパーティに入れても活躍できる女神化ノワールに負けないくらい万能なキャラ。補助魔法でMOVとJMPがプラスされるという優秀なスキル「謎のフルーツパワー」を使える。多分全キャラを通してレディ・ワックの仕事量は一番多いかもしれない。
- ジェネリア・G 巨大メカを使った後方支援みたいな攻撃をしてくれるキャラ。攻撃ばかりと思いきやHP回復と状態異常を併せ持つスキル「メンテナンス」をもつ。属性持ちのスキル「巨大メカ召喚!」は結構使えるが基本控えからの登場が多くなるかもしれない
- サオリ 高威力スキル「勝手にラブレター」でダメージを稼ぎつつ運がよければ死神化を狙える。STRを上昇させる補助魔法も所持しているが愛の方が効率よくSTRを上昇させることが出来るので基本控えからの登場になる
- ビオ 物理攻撃・魔法攻撃・回復魔法とバランスよく整っているがこのキャラの持ち味は超必殺技の「豆腐ハザード!!」である。しかしそれ以外は特に目立った部分はなく、器用貧乏といったような感じになっている
- サンゴ 補助魔法の「覚醒の檄!」はリューカの「渡世の仁義」と同一効果であり、やることはリューカと同じ。レンジの長さが優秀なスキル「超絶武闘奥義・蒼龍乱舞!」はまとめて多くの敵を倒す事が可能なのでリューカよりは前衛寄りのキャラ。リーダー効果のSPアップ1.5倍はとてもありがたいのでリーダーに起用することもできる。
- リトル・レイン 簡単に説明するとレストアが攻撃に特化した感じ。レストアと同じく味方を回復させるスキルと完全蘇生させるスキルを持ち、レストアよりも攻撃に参加できるので足りない火力を補うにはちょうどよくなるが、Spを攻撃に使用するか回復に使用するかで扱いがハッキリしないキャラでもあるのでレイン→レストアの順番で交代し、Spの使い方をはっきりさせることが大事になる